厳島神社
Itsukushima Shinto Shrine

----------------------------------------------
○世界文化遺産
○日本三景の1つ(他:松島、天橋立)
○厳島神社の平舞台は、「日本三舞台」の1つ
○「安芸の宮島」
○平家納経で有名。
○宗像三女神(市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命)を祀る。
------------------------------------------------



歴史

厳島神社のある宮島は、古代より「島そのものが神」として信仰の対象とされてきた。
有力豪族(佐伯鞍職)が、社殿造営の神託を受け、勅許を得て御笠浜に社殿を創建したのに始まると伝わる。

平安時代末期平家一族の崇敬を受け、平清盛が現在の社殿を造営。
平家一門の隆盛とともに当社も盛えた。平家滅亡後も源氏をはじめとして時の権力者の崇敬を受けた。

戦国時代に入り世の中が不安定になると社勢が徐々に衰退するが、
毛利元就厳島の戦いで勝利を収め、厳島を含む一帯を支配下に置き、当社を崇敬するようになってから再び隆盛した。
元就は大掛かりな社殿修復を行っている。豊臣秀吉も九州遠征の途上で当社に参り、大経堂を建立している。

写真

厳島神社1 厳島神社2 大鳥居《重要文化財
舞楽 宮島の秋 鹿
宮島伝統工芸品 あなご飯 もみじ饅頭



文化財

建造物


 《国宝》
  ・「厳島神社 本社本殿、幣殿、拝殿」   ・「厳島神社 本社祓殿」
  ・「厳島神社 摂社客神社本殿、幣殿、拝殿」   ・「厳島神社 摂社客神社祓殿」
  ・「厳島神社 廻廊東廻廊」       ・「厳島神社 廻廊西廻廊」

 《重要文化財》
  ・「厳島神社 朝座屋」  ・「厳島神社 能舞台」
  ・「厳島神社 揚水橋」  ・「厳島神社 長橋」
  ・「厳島神社 反橋」    ・「厳島神社 大鳥居」
  ・「厳島神社 摂社大国神社本殿」   ・「厳島神社 摂社天神社本殿」
  ・「厳島神社 摂社大元神社本殿」   ・「厳島神社 宝蔵」
  ・「厳島神社 五重塔」           ・「厳島神社 多宝塔」
  ・「厳島神社 末社荒胡子神社本殿」  ・「厳島神社 末社豊国神社本殿(千畳閣)」

 《登録有形文化財》
  ・「厳島神社 宝物館」

美術工芸品

 《国宝》
  ・「平家納経」    ・「金銅密教法具」
  ・「厳島神社古神宝類」  ・「紺糸威鎧兜、大袖付」
  ・「小桜韋黄返威鎧兜、大袖付」  ・「浅黄綾威鎧 兜、大袖付」
  ・「黒韋威胴丸兜、大袖付」     ・「太刀 銘友成作」
  ・「梨子地桐文螺鈿腰刀」      ・「彩絵桧扇」
  ・「紺紙金字法華経7巻・観普賢経1巻(平清盛・頼盛合筆)」

 《重要文化財》

  多数あり


宮島観光公式サイト http://www.miyajima-wch.jp/

お見積り・お問い合わせは…
 ● お見積りのページ
 
● Mail:kobayashi@no1-taxi.com
 ● TEL:090−7594−6868(小林)
 ● FAX:082−847−1177(小林)
広島個人タクシー ナンバー1グループ


   広島観光情報へもどる